翻訳と辞書
Words near each other
・ Atari
・ Atari 2600
・ Atari 2800
・ Atari 400
・ Atari 400/800
・ Atari 5200
・ Atari 7800
・ Atari 800
・ Atari Jaguar
・ Atari Jaguar CD
・ Atari Lynx
・ Atari Portfolio
・ Atari ST
・ Atari Teenage Riot
・ Atari VCS
・ Atari XEGS
・ Atari2600
・ Ataris
・ ATARU
・ Atashi


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Atari Lynx : ウィキペディア日本語版
Atari Lynx[あたり りんくす]

Atari Lynx(アタリ・リンクス)とは、アタリコープ社(アタリ社分割後の家庭用ゲーム機/パソコン部門)が1989年に発売した携帯型ゲーム機。日本での販売価格は29,800円。
== 概要 ==
4,096色カラー液晶に、スプライトの拡大縮小回転のハードウェア処理、通信ケーブルを用いた8人同時参加プレーをサポートするなど、当時の携帯ゲーム機としては驚異的な性能を持っていた。また、バックライト搭載のカラー液晶画面を使った携帯型ゲーム機は業界初。
コントローラーのボタン配置は上下対称で、A/Bボタンが本体上下2つずつ付いているのが特徴。他に、画面の左にONボタン・OFFボタン、右にOPTION1ボタン・ポーズボタン・OPTION2ボタンが並んでおり、ポーズボタンとOPTION2ボタンの同時押しで画面を反転させる事が可能。
本体を上下逆に持つことにより、左利きのプレイヤーにも違和感なくプレイすることができるなど、ユニバーサルデザインを採用している。また一部に、縦持ちで遊ぶことを前提にしたゲームもある。
ソフトウェアはPCエンジンHuCARDの2/3くらいの大きさのカードROMソフトの形で供給された。"ガントレット"や"ハードドライビン"等のアタリゲームズの業務用ゲーム移植作品や、Lynxの回転拡大縮小機能を生かした"ブルーライトニング"や"エレクトロ・コップ"、Epyx社の代表作"カリフォルニア・ゲームズ"等が発売された。
米国では1991年に、本体サイズを若干小型にし、省電力化・ヘッドフォンのステレオ化をしたLynxIIが発売された。
国内販売代理店はムーミン。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Atari Lynx」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.